TOPICSトピックス

  • HOME
  • トピックス
  • ドイツ式フットケア(フスフレーゲ)でできること53 足の角質のお悩み13 座りダコ、何とかなりませんか
コラム

2025.04.23

ドイツ式フットケア(フスフレーゲ)でできること53 足の角質のお悩み13 座りダコ、何とかなりませんか

ドイツ式フットケア(フスフレーゲ)のお客様から「座りダコ、何とかなりませんか」というお悩みをうけます。

「足の甲にいつも同じタコが…これってなに?」

それ、もしかして…“足の座りダコ”かもしれません🦶💥

でも大丈夫!ドイツ式フットケア(フスフレーゲ)をうけると下記のようなアドバイスしながら足のタコ・ウオノメを整えてもらえます。

https://www.footcare-club.jp/salon/

 

🔍 足の座りダコって?

✔ 正座・あぐら・横座りなど、足の甲を床に押し付ける姿勢が多いとできやすい
✔ 特に多い場所は👇
・足の甲(くるぶしの前あたり)
・足の外側(小ゆびの付け根)
・足のゆびの背中側

📱長時間スマホをいじるときに足を畳んでいる…という方、要注意!

😢 こんなお悩みありませんか?

☑ 足の甲がガサガサ・ごつごつしてきた
☑ 同じ場所に繰り返し硬いタコができる
☑靴に当たると痛い
☑ ストッキングや靴下にひっかかる

ドイツ式フットケアでできること

🔸 足の座りダコをやさしくケア
→ 表面を滑らかに整え、圧迫を和らげます
→ 削りすぎない安心の角質ケア✨

🔸 足のクセ・座り方のチェック&アドバイス
→ 足を床に当てすぎていないか、左右差がないか確認💡

🔸 靴下の選び方もサポート
→ 足の甲を守る厚みのある靴下、足ゆびが圧迫されにくい形が◎

🌿今すぐできるセルフケア

🧘‍♀️1日5分!足の甲ストレッチ

👉 足ゆびを1本ずつ持って、軽く反らせるように伸ばす
👉 足首を回すと血流もUPして冷え・むくみにも◎

🧴 保湿ケアでガサガサ予防

👉 タコができやすい場所に、お風呂上がりに保湿クリームをしっかり塗る
👉 保湿+軽いマッサージで血行促進🌿

🪑 座り姿勢の見直し

👉 正座・横座りを減らして、足がねじれにくい座り方にチェンジ
👉 クッションを使って、足が直接床に当たらないよう工夫するのも◎

💡ひとことアドバイス

「タコができる=そこに負担がかかっているサイン」
小さなタコでも放っておかずに、早めのケアで再発防止
美しい足は、見えないところのケアから生まれます🦶💖

📩足の甲のタコ、セルフケアの仕方がわからない…という方は、お気軽にご相談ください!

#足の座りダコ #足の甲がゴツゴツ #角質ケア #フットケア初心者さん歓迎 #ドイツ式フットケア #20代からのフットケア #ストッキングが引っかかる問題

以上、フスフレーゲで健康で美しい足をキープしましょう。足のお手入れや足でお悩みの方はドイツ式フットケアサロン「フスフレーゲ」にお問い合わせください。

https://www.footcare-club.jp/salon/

また、フスフレーゲクラブではドイツ式フットケアサロンの開業支援をしています。

座りダコ

座りダコ施術後